釈迦内温泉 泉湯
(秋田県大館市)

2000.Nov


青森県から国道7号線で大館市街へ入る途中にある新しい外来温泉施設。施設は平成10年にでき、小ぢんまりとしており地元のための日帰り湯というたたずまい。
浴室もタイル張り、露天風呂は岩風呂風とどこにでもあるような造りで、まあこんなものかと妙に納得してしまう雰囲気。これで、じゃあお湯は普通のアルカリ単純泉で薄いか循環だろうと思ったが、大間違い。源泉掛け流しのナトリウム塩化物泉で、口に含んでみると十分温泉成分を感じるすばらしいお湯だった。
おかげで、思いのほか長湯をしてしまい、このあとにまわった温泉の影が完全に薄れてしまったのだった!

泉質:ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉(旧泉質:含塩化土類−ぼう硝泉) 低張性弱アルカリ性高温泉
源泉温度:55.7度(11度)
ph:8.2
湧出量:110リットル/分、ボーリング動力
効能:浴用(切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症)、飲用(慢性消火器病、慢性便秘、胆石症、肥満症、糖尿病、通風)
外来入浴:300円、大広間休憩付が500円
営業時間:6:00-21:00 第1、3火曜日定休


青森より大館方面に走りR7より左折して1分。
一見したところただの温泉銭湯だが、ここまで満足できるとは思わなかった。
自宅の近くにほしい一湯である!毎日行きます、きっと。

脱衣場には、大きな除湿機もあり快適さを保持する努力を惜しんでいないようだ!

庭に面した大きなガラスのせいで明るく清潔なうち湯。
露天より内湯のほうがやはり温泉香も感じられ、湯が濃いような感じがしたがおそらく露天も内湯も同じはずだ。

まあ、最近ではふつうの露天であろうが、お湯がいいだけにやけによく感じてしまう。
もう少し暖かい季節なら、浴槽から流れ出る掛け流しの湯でトドったら最高だろう。
雨が降ったときのために、すげ傘を用意してあるのも気が利いていてGOOD!

機材:Sony DCR-PC3(DV),メモリスティック

ブラウザの戻るボタンで戻ってください